張本智和の両親の国籍が父母で違う理由!仕事のコーチ業も調査!

本ページはプロモーションを含んでいます。

パリオリンピック代表にも選ばれている日本卓球界の絶対的エース・張本智和さんは実は両親の国籍が父親と母親で違うんです。

張本智和さんといえば、卓球選手の両親をもつサラブレッドで、その才能は「100年に一度の逸材」とも称されています。

2017年、ITTF(国際卓球連盟)ワールドツアー・男子シングルス部門で史上最年少わずか14歳61日優勝

翌年2018年に行われたITTFワールドツアー・グランドファイナルでは、こちらも史上最年少15歳172日での優勝を飾るなど最年少記録を破り続けてきました。

得点した時に叫ぶ「チョレイ!」は、張本智和さんの代名詞ともいえますよね。

張本智和さんは両親ともに中国出身。

しかし、現在の両親の国籍が父親と母親で違うようなのです。

今回は張本智和さんの家族関係に注目し、

  • 両親の国籍が父親・母親で違う理由
  • 両親の仕事のコーチ業について

といったことを徹底調査してみました!

目次

張本智和の両親の国籍が父親母親で違う理由!

張本智和さんの両親の国籍は、父親日本母親中国です。
両親で違う理由は、父親は息子・智和さんの卓球人生をサポートするために帰化したからとみられます。

張本智和さんは、両親ともに中国・四川省の生まれです。

実は父親も母親も、母国・中国で輝かしい成績をおさめてきた元卓球選手なんですよ。

張本智和さんの父親と母親について簡単にご紹介します。

張本智和の父親

張本智和さんの父親・宇さんの簡単なプロフィールと写真はこちら。

張本智和さんの父親・張本宇さん
名前張本宇
読み方はりもとゆ
中国名張宇
中国名読み方ザンウ
年齢54歳(推定・2024年6月現在)
出身中国・四川省
国籍日本

父・張本宇さんは元中国ジュニア代表で、母国・中国で数々の成績をおさめた元プロの卓球選手。

カタールやイタリアなど世界でもプレー経験があります。

現役引退後は指導者として、中国で10代の若い選手たちを育成。

その後来日し、大阪などでも子供たちに卓球を教え、1998年仙台ジュニアクラブのコーチとして招待されたことをきっかけに、宮城県仙台市に拠点を移しました。

男子ジュニア日本代表や仙台ジュニアクラブ代表のコーチを務めています。

父・張本宇は元中国ジュニア代表で、現在は仙台ジュニアクラブ代表日本男子ナショナルチームのコーチ(張本担当)を務めている。

引用:Olympics

2014年、日本に帰化しています。

張本智和の母親

張本智和さんの母親・張凌さんの簡単なプロフィールと、Instagramに掲載された写真をご紹介します。

張本智和さんの母親・張凌さん
名前張凌
読み方ザンリン
年齢1973年生まれ、51歳(2024年6月現在)
出身中国・四川省
国籍中国

母親・張凌さんも元プロ卓球選手で、張本智和さんは正真正銘のサラブレッドなんです!

1995年に開催された第43回世界卓球選手権・天津大会に、中国代表として出場しています。

1990年代に引退後は、マレーシアで女子代表の監督を務めるなど、母親・張凌さんも、指導者として手腕を発揮しました。

1998年、交際していた宇さんが来日した年に結婚。

「張本卓球場」で若い世代の育成に励み、仙台ジュニアクラブ副代表として選手を指導しています。

母親・張凌さんは帰化せず、中国国籍のままです。

国籍が父親と母親で違う理由

張本智和さんは、2歳になる前からラケットを握り、父親・宇さんや母親・凌さんとラリーをしていました。

小学生の頃には全日本選手権・小学生の部で6連覇を達成し、史上初の快挙を成し遂げています。

そんな張本さんは、11歳を目前にした2014年の春に帰化しています

張本智和・帰化の理由

張本さんが帰化した理由は『日本代表』として世界の舞台で戦うためです。

そして、両親は中国人であるものの、張本さんは宮城県仙台市で生まれ育ったため、日本への想いが強かったのでしょう。

張本智和さん自身から、両親に「帰化したい」という意志を伝えたそうです。

また、小学生で挑んだ全日本選手権では、出場するために日本国籍が必要だったことも理由の一つです。

両親は来日当初、中国に戻る予定だった

中国でプロの卓球選手として活躍し、引退後は共に指導者として活動していた張本さんの両親。

日本へ来日し、日本で卓球を指導しながらも、当初は中国に戻ることを前提としていました。

当時中国では、海外で経験を積んだのちに、母国・中国で指導者になることが目標とされており、張本さんの父親・宇さんもそのつもりだったのです。

「海外でいろんな経験を積んだあと、中国へ帰ってプロチームの指導者になることが、当時の中国選手たちの多くが目指し、歩む道でした。小山さんに招かれて日本に来た私も、将来はそうした道へ進もうと考えていました」と、宇は振り返る。

引用:Number WEB

宇さんは、『仙台ジュニアクラブ』指導のために来日し、半年後に凌さんと結婚。

中国から、指導者としてのオファーが来ることもありましたが、慣れない日本での生活を選んだのは「日本での指導が楽しかったから」だそう。

両親で国籍が違う理由

2003年に張本智和さんが生まれ、他の子供たちと同じように『仙台ジュニアクラブ』で指導しました。

プロの厳しさを知っている両親は、勉強もおろそかにしないよう伝え続け、張本さんもそれにこたえるように勉学にも励みます。

何より、妻が卓球よりも、勉強をがんばるよう智和に言い続けてきましたから

引用:Number Web

日本で生活の基盤が形成され、張本さんも日本語をどんどん吸収していくなかで、日本への愛着がわいたのでしょう。

それまで中国名の「張智和」を名乗ってきた張本さんですが

オリンピックなどの世界を舞台に『日本代表』として活躍したい

という意志を固め、両親にその想いを伝えました。

父親・宇さんも、そんな張本さんの意思を尊重し、息子を全力でサポートするため、共に帰化したのです。

2020年に開催が決まっていた東京オリンピックで『日本代表』としてメダルを獲得するために必要な選択だったと、父親・宇さんは語っています。

’14年の春、父と息子、そして妹の美和が日本に帰化した。

’20年の東京五輪で金メダルをとりたい」という息子の夢を叶えるのに最適な判断だと夫婦で考えたからだ。

引用:Number Web

母・凌さんに関しては、帰化しているという情報は見受けられませんでした。(2024年6月現在)

夫の張本宇、長男の張本智和、次女の張本美和はいずれも日本に帰化して姓を張本に変えたが、張凌は依然として中国国籍を保持している

引用:Wikipedia

両親は共に中国出身だが、今は母親を除いて日本に帰化、地元・仙台市内の「張本卓球場」で後進の育成に当たっている。

引用:デイリー新潮

しかし、張本智和さんの両親が運営する『張本卓球場』のコーチ紹介ページには”張本凌“さんの名で表記があるため、情報が更新されていないだけで帰化しているかもしれません。

両親で国籍が違うと言われる張本智和さんの母親・張凌さんの紹介ページ
張本卓球場

夫婦どちらかが帰化していなければ、老後に母国で暮らすことも出来るので、将来的に中国で生活する選択肢を残しているのかもしれません。

張本智和の両親の仕事のコーチ業

張本智和さんの両親は『張本卓球場』を運営し、コーチとして若き世代を育成しています。

張本智和さんの父親・宇さんと母親・凌さんは、2016年8月に『張本卓球場』を立ち上げました。

宮城県仙台市にあり、仙台ジュニアクラブ育成の場となっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次